2世帯住宅リフォーム|実家の2階を改修!LDK・水回りを新設

お客様からのご要望

  • 実家の2階をリフォームして2世帯住宅にしたい
  • 掃除ロボットが動けるよう段差のないフラットな床にしたい
  • キッチンやお風呂を新設してほしい

ご提案内容

2階には元々キッチン、お風呂などがなかったため、水回りと洋室を作って2階で生活ができるよう、お話をじっくりお伺いしながら、必要な部分の優先順位をつけて絞っていきました。

2階に新設したキッチン|ながら家事がしやすい設計に

リフォーム後のLDK

2階はもともと3部屋と廊下で構成されていたため、各部屋の壁を壊し、1つの部屋を広い間取りになるようにいたしました。キッチンから脱衣所までの導線を短くすることで、ご飯を作りながら洗濯など「ながら家事」がしやすいよう設計しました。

リフォーム後のキッチン

キッチンの腰壁も手元を隠せる高さを設けているので、キッチンが少し散らかっていても反対側からは見えにくく、気になりません。

床リフォームのこだわり|天然木の風合い×耐久性を両立したフローリング

リフォーム後のリビング

フローリングは「イクタ銘木フロアーラスティック:ナラ樫」にいたしました。

こちらの商品は天然木ツキ板のフローリングで無垢っぽい質感を残しつつ、水拭きができキズがつきにくい商品のため人気です。見た目よし、使いやすさよし。です。

イクタ銘木フロアーラスティック

リフォーム後の廊下と階段

写真右の壁は、一階からつながる階段の壁で既存のままです。廊下は金額を抑えるため必要最低限の工事にしています。左側に面する壁はクロスで仕上げていますが、床天井、その他の壁は既存のまま仕上げています。

リフォームをする際に優先順位をつけ、優先度の低い場所は既存のものをなるべく使う事でコストカットすることができます。こういったご相談もお気軽にしていただけると、弊社の大工が直接ご提案することができます。

2世帯リフォームの寝室|快適に過ごせる落ち着いた空間へ

リフォーム後の寝室

こちらは寝室でクローゼットも付いています。窓下には棚を設け、スマホや本など小物をおけるようにしています。

トイレリフォームのポイント|収納を一体化して快適な空間に

リフォーム後のトイレ

2階には元々トイレはありましたが、半畳のスペースしかなく狭かったため、収納とトイレを一体化しスペースを確保し広々と使えるようにリフォームいたしました。

リフォームで快適な洗面脱衣室へ|浅い棚&カウンターの活用術

洗面化粧台横には新しくカウンターを設置し、作業を行いやすいようにしました。

カウンターの上には奥行の浅い棚を設ける事を提案しました。

洗面所は歯ブラシや石鹸の他に毎日使うものが意外と多いため、浅い棚に置く事で使用頻度の高いアイテムをワンアクションで取る事ができます。

また、奥行きが浅いため、圧迫感がなくスッキリと見える事もメリットです。

リフォーム前にパースで確認|完成後のイメージをしっかり共有

洗面脱衣所やLDKは事前にパースをお客様に共有し、リフォーム後にどのようになるかを事前に確認して頂きました。

【リフォームにおけるパースのメリット】

パース(完成予想図)を活用することで、リフォーム後のイメージを具体的に把握でき、失敗や後悔を防ぐことができます。

メリット① 完成イメージを事前に確認できる

文章や図面だけでは分かりにくいリフォーム後の空間を、立体的な視覚情報として確認できます。特に色や素材、レイアウトのバランスを事前に把握できるため、施工後の「思っていたのと違う!」を防げます。

メリット② 間取りや動線の確認がしやすい

「キッチンから洗面所までの動線はスムーズか?」
「家具を配置したときのスペース感はどうか?」
など、実際の生活をシミュレーションしながら間取りを調整できます。

エムズワークスの理念

株式会社エムズワークスは「暮らし改善業」として、既存住宅の維持・改修に努め、地域の方の暮らしを守っていくことを理念としております。
一人ひとり違う暮らし方に寄り添い、工事をさせて頂きますので、いつでもお気軽にご相談ください。